sunshu

Language

十団子 (とおだんご)

宇津ノ谷峠

その昔、宇津ノ谷峠に出没していた人喰い鬼を地蔵尊が退治したという伝説が伝わり、麓の集落には伝説に由来した「十団子」の風習が残されています。江戸時代には、道中の安全を祈願する名物として峠の茶屋で「十団子」が売られていました。現在は厄除けのお守りとして、8月23・24日の慶龍寺の縁日で販売され、家の軒先などに飾られています。また、峠の西麓にある坂下地蔵堂の縁日でも、十個の団子を串に刺してお供えする風習が残っています。

基本データ

名称
十団子 (とおだんご)
エリア
宇津ノ谷峠
住所
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷729-1

宇津ノ谷峠にある他の構成文化財